茄子?

カテゴリー

 妹ちゃんから学校で育てた茄子を
 もらいました。

 


 よく見るとなにか自己主張強い茄子
 が一本。

 

 角なのか、鼻なのか、ちょっとUP
 のお写真。

 
 
 なんか違和感ありまくり(⁠^⁠^⁠♪。

 

 


 

おつまみ!

カテゴリー

 


 今夜のおつまみ

 昨日初取りナスのニンニク焼き
 ピーマンのシンプル塩コショウ炒め
 大家さんからいただいたキュウリの
 ママオリジナル中華風漬物
 ねえねの嫁ぎ先からいただいた
 レンチンほうれん草オカカ掛け

 どれも愛情込めて作ったお野菜 

 とっても美味し(⁠^⁠^⁠♪
 



 

初物!

カテゴリー

 


 GWに植えたナスとピーマン初収穫
 出来ました(⁠^⁠^⁠♪。

 


 

文化祭!

カテゴリー

 高校生になって初めての文化祭を
 楽しんだ妹ちゃん。

 親父は仕事や他の用事で行けません
 でした。

 妹ちゃんから送られてきた写真は
 とてもいい笑顔!。

 


 後から聞いた話ですが生まれて初の
 お化け屋敷を体験したそうです。

 どうだった?と聞いたところ
 グラウンドにいる時より声出てた
 そうな(⁠^⁠^⁠♪。


 

ユニフォーム姿!

カテゴリー

 練習試合での写真を頂きました。

 親父も初めて見る高校生になって
 からのユニフォーム姿。

 試合中の表情も大人っぽくなった
 気がします。

 


 


 いいもんです、やっぱ(⁠^⁠^⁠♪。


 

甲子園予選!

カテゴリー

 


 妹ちゃんの甲子園への挑戦が始まり
 ました。

 今年は最多の62校での予選です。

 妹ちゃんの高校は7/21に昨年
 ベスト16の甲斐清和高校さんと
 丹波市のブルーベリースタジアム
 丹波にて対戦。

 妹ちゃんはどんな気持ちでいるので
 しょうね。

 今までにない甲子園という大きな
 目標。

 野球夢あるな~(⁠^⁠^⁠♪。

 


 
 

 


 

変化!

カテゴリー

 

 昨日妹ちゃんがご帰宅。

 ママの手料理を堪能して早い時間
 にご就寝。

 朝も寮と同じように起床し、テキパ
 キと準備して小雨降る中坂トレ。

 中学生の時は朝はママに起こされて
 モタモタグズグズしていたのに
 寮生活すると変わるもんですね。

 色々心配していた親父ですが一つ
 胸のつかえが取れました(⁠^⁠^⁠♪。
 
 

 

 



 

お孫ちゃん!

カテゴリー

 

 昨日はお孫ちゃん達が遊びに来て
 くれました。

 ねえねはよく二人の写真を送って
 くれるのですがやはり会うのが一番
 ですね。

 長男君は7月で2歳に、次男君は
 11月で1歳になりますがお孫ちゃん
 の誕生日で月日の早さを感じるのは
 歳のせいでしょうか?。

 
     妹ちゃん通信

 なかなか妹ちゃんの練習試合を観戦
 しに行けない親父なんですが、昨日
 は一試合目に二塁塁審を初体験。

 二試合目はセカンドで途中出場した
 そうです。

 まだまだ修業中の妹ちゃんには
 先発出場は遠いようですね。

 でも焦る必要は全く無く、塁審目線
 やベンチから学ぶ事はたくさんあり
 ます。

 そこに気付くと野球がもっと面白く
 なると思います(⁠^⁠^⁠♪。

 

 
 


 

鯉のぼり!

カテゴリー

 


 


 


 磐田市を流れる今之浦川にたくさん
 の鯉のぼりが気持ちよく泳いでいま
 した。

 場所は見附本通り中川橋から旧国道
 一号の新進橋の間。

 五月晴れに鯉のぼり、後は柏餅が
 あれば完璧(⁠^⁠^⁠♪。


 

ママの手料理!

カテゴリー

 


 早朝から妹ちゃんのリクエストの
 ミルフィーユ巻きを作るママ。

 みんなで食べる寮のご飯も美味しい
 と思いますがやっぱりママのご飯が
 一番なんですね。

 さあ、嵐が帰ってくるから出迎え
 準備気合い入れなくちゃ(⁠^⁠^⁠♪。